HOMELibrary 事例紹介FLS 5i辞典ステージ3:Initiation 投薬を含む治療の開始
事例紹介
現在選択されている項目
-
3/3選択中
ステージ1必須
-
3/3選択中
ステージ1推奨
-
3/3選択中
ステージ1
-
3/3選択中
ステージ2必須
-
3/3選択中
ステージ2推奨
-
3/3選択中
ステージ2
-
3/3選択中
ステージ3必須
-
3/3選択中
ステージ3推奨
-
3/3選択中
ステージ3
-
3/3選択中
ステージ4必須
-
3/3選択中
ステージ4推奨
-
3/3選択中
ステージ4
-
3/3選択中
ステージ5必須
-
3/3選択中
ステージ5推奨
-
3/3選択中
ステージ5
-
3/3選択中
エクストラ必須
-
3/3選択中
エクストラ推奨
-
3/3選択中
エクストラ
-
-
-
フリーワード検索
0件の絞り込み結果
ステージ3:Initiation
投薬を含む治療の開始
項目 | 転倒予防の介入 |
---|
事例詳細
Q&A
質問 | 転倒予防は、いつ、誰が、どのように行っていますか。 |
---|---|
回答 | 入院から1週間までに実施されるカンファレンス後から、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が転倒予防のためのリハビリ介入を行っています。 |
回答施設 | 医療法人愛広会 新潟リハビリテーション病院 |
施設種別 | ケアミックス |
具体例
入院から1週間までに実施されるカンファレンス後~退院前 | |
理学療法士(PT) 作業療法士(OT) 言語聴覚士(ST) |
|
|
- 転倒リスク評価の結果と、カンファレンスで共有された患者さんの状態を確認し、PT、OT、STが転倒予防の取り組みをスタート
- できる限り自力で身の回りのことが行える状態で退院できるよう、患者さんの状態によっては、地域包括ケア病棟であっても平均3単位でリハビリを実施
2022年11月 山本 智章先生(院長)確認