HOMELibrary 事例紹介FLS 5i辞典
事例紹介
FLS 5i辞典
「FLSクリニカルスタンダード」の5つのステージに沿った取り組みを自施設に取り入れるためのアイディアとして、他施設の事例を通じて紹介しています。
はFLSクリニカルスタンダードにおける必須項目 は推奨項目です。
ステージ1:Identification
対象患者の特定
- 対象となる患者の範囲の設定
- 対象となる患者の特定
- 対象となる患者の院内周知
ステージ2:Investigation
二次骨折リスクの評価
ステージ3:Initiation
投薬を含む治療の開始
ステージ4:Integration
患者のフォローアップ
- 患者のフォローアップ
- 薬物治療の状況確認
- 転倒発生の有無を確認
- 二次骨折状況の確認
- 日常活動の確認
- 生存状況の確認
- 追跡フォローの実施
- 要介護度の確認
ステージ5:Information
患者と医療従事者への教育と情報提供
- 医療職に対する骨粗鬆症の知識の共有
- 介護職に対する骨粗鬆症の知識の共有
- 医療職に対するFLSの意義についての啓発
- 介護職に対するFLSの意義についての啓発
- 患者・家族に対するFLSの意義についての啓発
- 患者・家族に対する骨粗鬆症の病態と骨折の関連性の教育
- 患者・家族に対する骨粗鬆症薬物治療の重要性の教育
- 患者に対する転倒予防の指導
- 患者に対する栄養改善の指導
- 院内にFLSの委員会を設立
- 地域連携の実施
- 多職種協働を学ぶ連携教育の実施
- 地域⾏政機関への啓発活動の実施
組織作り・モチベーションUP
- FLS活動の開始
- FLSチームの構築
- FLSを円滑に運用
- チームのモチベーションアップ
- FLS導入の意義