HOMELibrary 事例紹介FLS 5i辞典ステージ5:Information 患者と医療従事者への教育と情報提供
事例紹介
ステージ5:Information
患者と医療従事者への教育と情報提供
項目 | 患者に対する転倒予防の指導 |
---|
事例詳細 1
Q&A
質問 | 転倒予防の指導は、いつ、誰が、どのように行っていますか。 |
---|---|
回答 | 定期的に実施している転倒リスク評価後、理学療法士、または作業療法士がその結果をグラフ化した資料をもとに患者さん、またはご家族に説明し、患者さんに合った転倒予防の指導を行っています。 |
回答施設 | 医療法人社団 英志会 富士整形外科病院 |
施設種別 | ケアミックス |
具体例
定期的に実施している転倒リスク評価後 | |
理学療法士、作業療法士 | |
|
参考資料

2019年4月現在
図表をクリックすると拡大してご覧になれます。
- 患者さん自身が評価結果を把握しやすいよう、基準値を示すとともにレーダーチャートや棒グラフを用いて見せ方を工夫
- 表とグラフで経時的な変化を示すことにより、リハビリに対するモチベーション向上に寄与
- 必要に応じて家屋調査を行い、生活環境を見直すなど転倒リスクを減らすためのアドバイスを提供
2022年9月 廣瀬 真人さん(リハビリテーション部 部長)確認