HOMELibrary 事例紹介FLS 5i辞典ステージ2:Investigation 二次骨折リスクの評価
事例紹介
ステージ2:Investigation
二次骨折リスクの評価
項目 | 転倒リスク評価 |
---|
事例詳細 1
Q&A
質問 | 転倒リスク評価は、いつ、誰が、どのように行っていますか。 |
---|---|
回答 | 術後4週から4週ごとに理学療法士、または作業療法士が、大腿骨近位部骨折、脊椎椎体骨折、骨盤骨折の患者さんに対して5項目の運動機能テストを行い、転倒リスクを評価しています。 |
回答施設 | 医療法人社団 英志会 富士整形外科病院 |
施設種別 | ケアミックス |
具体例
初回は手術日(保存療法の場合は入院日)の4週目、以降4週ごと | |
理学療法士、作業療法士 | |
|
参考資料

2019年4月現在
図表をクリックすると拡大してご覧になれます。
- 5項目のテストで運動機能をチェックし転倒リスクを多角的に評価
- 評価結果は二次骨折予防の啓発はもちろん、効果的なリハビリのためにも活用
2022年9月 廣瀬 真人さん(リハビリテーション部 部長)確認